ココは管理人が受験していたときの話や、最近過去問に再挑戦したときの足跡をまとめたページです。当ブログはまだ初期の発展段階ですので、以下の構成にかなりの歯抜けがあることをご了承下さい。
右サイドバーのカテゴリから記事を探すか、このページから気になる記事に飛ぶかしてご覧下さい。
なお、このページの性質上、管理人のつまらない雑記は除いてあります笑
[toc]
電験3種
試験概要ほか
電卓で複雑な計算問題を解く方法

参考書を繰り返し解く方法

単元ごとの独自解釈

電験2種で不要な電験3種の単元とは

実用的な電験辞書(仮)

電験取得後のモデルケース

今後の試験合格者見通し

見通しその2

合格体験記
前編

後編

オススメの参考書

↑の中でも電力科目の参考書はオススメ

過去問再挑戦
総括編

理論編

電力編

機械編

法規編

電気管理技術者
電気管理技術者とお金についての考察

電気管理技術者と電験2種の関係

電気主任技術者や保安業務従事者との違い

ビルメン
2018年版ビルメンランキング

試験のテクニック
選択肢の絞り方

有効数字処理に困ったら

エネルギー管理士
合格体験記

過去問再挑戦
総括編

~総括編&あれこれ~皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 これから暫くは、ペンディングしていたテーマの再開となります...
課目Ⅱ

課目Ⅲ

課目Ⅳ

課目Ⅰ

技術士一次試験
合格体験記

過去問再挑戦
導入編

基礎科目編

適性科目編

専門科目編

電験2種
一次試験の勉強を始めるにあたって

電験2種理論の勉強法皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験2種二次試験の合格発表が2/7にあり、再挑戦となった方...
一次試験の勉強を始めるにあたって その2

二次試験の攻略方法(一次試験の攻略方法も多少記載しています)

↑の補完も兼ねた合格体験記

平成29年度電験2種二次試験の出題予想(機械・制御編)

筆記試験における近似式の使用可否について

電験2種で数学に大きな壁を感じた場合

平成28年度 機械・制御で出題された現代制御についての考察

二次試験中の戦略的時間の使い方

二次試験の解答用紙(イメージ)のダウンロード

電験2種の新たな参考書シリーズのレビュー

平成29年度の試験問題の感想

ラプラス変換が苦手な方へ

論述問題で二次試験に挑戦することを考える

電験1種
合格体験記
一次試験編

二次試験編その1

二次試験編その2

その他
電験1種の(簡単な意味での)神問題~計算問題編~

神問題~論述問題編~

初見殺しの対称座標法問題に慣れるために
