皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。
今は記事にストックが無いので、平日が忙しかったりすると更新がストップしてしまいます。日々更新を確認しに来てくださる方には申し訳なく思っております。
今回でエネルギー管理士の過去問再挑戦が4課目全て終わりますが、終わってすぐの来月に今年度のエネルギー管理士試験があります笑
が、エネルギー管理士は重要視されていないだろうという勝手な判断のもと、来月の挑戦(といっても、印刷したのを家で解くだけですが)はしないこととします。
このブログの読者さんが関心のあること中で、もっとも多いところであろう電験3種については、再来月の試験直後に再挑戦してみようと考えています。あと、次回では何人かの読者の方から要望のあった解説も、問題を絞ってしてみようかと思います。結果として答えと一致した「なんちゃって解説」になるかもしれませんが、やってみます笑
3種に限って言えば年々難化している印象ですので、今年は法規あたりを落とす結果になるかもしれませんが、隠さず結果公表をしていこうと思います笑
さて、それでは今回のエネルギー管理士 課目Ⅰの結果発表です!
結果発表
125/200点
でした。つまり、62.5%です。
採点をしていて、今回は合格ライン(60%)を下回るのではないかとヒヤヒヤしていました。勘で正解していた問題もあったので、実力でいうと60%を下回っているかもしれません。。。
課目Ⅰの構成は?
課目Ⅰは1日の最後に受験する課目であることからも、何となく法規なのではと思う方もいるかもしれません。その方は勘が鋭いです笑
正にその通りで、課目Ⅰはエネルギー管理士試験の中での法規に相当する科目になります。
課目Ⅰの得点構成を紐解いて見てみると、
- 問題1(50点):エネルギーの使用の合理化等に関する法律及び命令
- 問題2(50点):エネルギー情勢・政策、エネルギー概論
- 問題3(100点):エネルギー管理技術の基礎
となります。下の方で詳しく述べていきますが、それぞれで問われる知識が電験3種と全くと言っていいほど重複しません。(2種でも熱伝導方程式くらいです。)ですので、2種も受けるからエネルギー管理士は手を抜こうという人でも、課目Ⅰに限っては過去問を3年分だけでも解いておいた方が良いと思います。
でないと、私みたくボーダーラインでハラハラすることになります笑
問題1
主に省エネ法についての出題です。
ただし、電験3種と同じく条文の穴埋めは半分くらいで、残りは
- 事業所のエネルギー使用量を原油換算したり、
- その数値から法的にエネルギー管理士を何人事業所に置かなければならないか
という、典型的な問題となります。ですので、過去問を数年解いて、上記2つだけを抑えておけば、問題1では6割は取れる様になります。
まぁ、私は今回このあたりがほぼ全滅しましたが笑
今回この問題の点数は21/50点でした笑
問題2
「エネルギー情勢・政策、エネルギー概論」という名の通り、この分野は時事問題が一部入ってきます。シェールオイルのせいで、中東の減産がそこまで原油価格の高騰に寄与しなかった話とかが問題になってます。
というか、1バレルが何Lとか、2010年頃の原油先物価格とか知らないですよね普通笑 このあたりが出題されてました。
この問題での得点は29/50点でした。ココでも6割未満の正答率です。。。
照明の問題も出てきていたのですが、簡単な光度計算(光度の定義式に代入して答える問題)が解けませんでした笑
やはり、電験1種で捨てていた問題は基本的に忘れていますね。
問題3
ここは熱全般に関する計算問題がメインでした。
ここにきてやっと私の知ってる範囲の問題が出てきて、ホッとしたのを覚えています。それでも2問ほど分からない問題があったので、ここは要復習です。
この問題での得点は75/100点でした。
まとめ
課目Ⅱからスタートして最初の方は点数が良かったのですが、最後の最後で危うい結果となりました。
曲がりなりにもエネルギー管理士の免状をもらっている以上、今回取り上げた問題1の典型問題くらいは解けるようにリハビリをしておいた方がいいですね。
次は、寄り道をして技術士補の問題を解こうと思っています。
電験と結構相性のいい試験ですので、皆さんへのご紹介も兼ねて問題を解き直してみます。
それでは次回!
エネ管のシリーズお疲れさまです^_^
一記事当たりものすごいエネルギーを感じます。
毎度読み応えがあり、更新楽しみにしています。
どうぞ引き続き無理の無い範囲で更新なさってください!
技術士補、興味があるもののどんな試験か良く理解していないので、次回の記事楽しみにしています^_^
>やまさきさん
コメントありがとうございます!
ビルメンとあまり関係のない資格になりますが、技術士補は他のブログで取り上げられることが少ないのもあり、紹介してみます。
今年エネルギー管理士の3科目(電気基礎以外)を狙っています!
電験3種の機械、法規残しなので+αで機械がもろ被りの科目3,4を中心に勉強してます!
今年エネ菅3科目受かれば来年は電験2種+電気基礎とステップアップと考えています。
僕は高校普通科卒(数学のレベルは中学レベル、算数は小学3年生レベルからスタート)なので計算が辛いですが(^_^;)
機械の解説をする機会があれば自動制御全般をエネ菅程度までを視野に入れて欲しいな!と思ってます!
いろいろコメントしたいですが、とりあえずブログ頑張ってください!
>トマトプリウスさん
コメントありがとうございます!
自動制御の記事、承知です!
エネルギー管理士の試験は今週末ですね。それまでに書きたかったのですが、諸事情で間に合いそうにありません。申し訳ないです。
電験2種まで視野に入れてるのでしたら、今年は3科目と言わず、是非受かって勢いをつけて下さい!
私も更新頑張ります!!