タイトル通りのページです笑
当サイトは、合格体験記を中心に様々な角度から様々な参考書を紹介しています。
- 私が使ってきた参考書はコレ!
- 辞書用としてはコレ!
- 最初に取り掛かる参考書としてはコレ!
というように、電験3種からエネルギー管理士、技術士一次試験を経由して電験1種まで紹介しています。
ということで、私が電験1種まで駆け上がってきた実体験を交えながら紹介している記事へのポータルページを作ってみました。
リンクをたくさん置いておきますので、ご自身の用途に合わせてクリックしてみてください。
電験3種
初心者が一気に過去問演習までレベルアップできそうな参考書

↑の中でも電力版をオススメする理由

過去問題集は是非TACがおすすめです!参考書と合わせて効果倍増です。

電験2種まで辞書として脇に置ける本

エネルギー管理士
電験2種でオススメの参考書のエネルギー管理士シリーズ

~総括編&あれこれ~皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 これから暫くは、ペンディングしていたテーマの再開となります...
技術士一次試験
受験者のタイプ別、基礎科目・適性科目・専門科目ごとのオススメの参考書

電験2種
もう一度知識をリセットして再受験するならば、この参考書を使いたい!

電験1種を見越して電験2種を受験するけど、2種の過去問が物足りなく感じたら

レベル別!二次試験合格までの参考書選び

過去問ベースの参考書ならコレ!

電験3種から計算問題が苦手で、電験2種ではっきりとそれを自覚した人に

電験1種
一次試験の省エネ突破法

二次試験の計算問題に特化した参考書選び

電験1種で新たに登場してくる対称座標法を、導入から試験レベルまで上げる本
