電験1種の棚卸し
  • 出版書籍
  • 参考書選び
  • 過渡現象
過渡現象

ラプラス変換の解答集ができました

2018年5月3日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 少し前に、「ラプラス変換で新制度(平成7年度)以降の過渡現象問題を解いて、それを販売します。」という記 …
電験2種

電験2種の取得計画を立てる前に知っておくべきこと

2018年4月14日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 これまで、電験2種の個別の攻略方法をいくつか書いてきました。  …
電気管理技術者

電気管理技術者を目指すなら2種でも3種でも変わらない

2018年4月7日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 今回もそうですが、最近なぜか電気管理技術者に関する記事が多いで …
独自解釈

電流による磁界公式にπは要るのか要らないのか??

2018年4月3日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験3種の勉強を初めて直ぐに、理論科目の電磁気学のところで公式 …
電験2種

計算結果と選択肢の文字式を一致させる簡単な方法

2018年3月31日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 文字を使った計算をしているときは、「自分の不格好な計算結果から …
電験2種

誤植はあるものとして参考書を使おう!

2018年3月24日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 何も分からないときから勉強をスタートすると、参考書は神の啓示の如く、自然とすべからく正として扱ってしま …
過渡現象

当ブログから○○が出ます。

2018年3月17日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 本日は当ブログの告知をしようかと思います。 ビルメン万事解決を運営しているビル万さん(@biru …
雑記

【最新版】ビルメンランキングを作ってみた

2018年3月13日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 当ブログではあまり取り上げないビルメンに関する記事を今回は書こうかと思います。 ビルメンランキン …
雑記

過去最大に手が痛い

2018年3月9日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 少し前の1/8に手が色んな原因で腱鞘炎になっている。という記事を書きました。 https://den …
電験2種

参考書選びから使い込み方までばっちり!
電験2種理論の勉強法

2018年3月5日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験2種二次試験の合格発表が2/7にあり、再挑戦となった方はそ …
  • 1
  • ...
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • ...
  • 19
このサイトの管理人
ケンタ
関東住まいの元ビルメンです。

電験の勉強を開始して4年で電験1種を取得しましたが、勢いと運での合格だったこともあり色々忘れてきているので、この場を借りて備忘録的に電気に関するもろもろを棚卸ししていきます!
電験やエネ管取得の情報・ノウハウ、更には業界の話題も取り上げていければと思います。
詳しくみる
\ Follow me /
新刊のご案内

あの過去問題解説サイトで有名な電験王さんとコラボして,過去問題集を発売していくことになりました!


〇好評販売中のもの
▶ 3種
▶ 2種一次
▶ 2種二次
▶ 1種一次
▶ 1種二次

著書のご紹介

新電気(2018年10月号-2020年3月号)で
ケンタが教える! 電験突破法
を連載していました。

また,
電験2種 過渡現象をラプラス変換で解く30年間 2025年版


を発売中です。
2024年の試験問題を収録して,2025年の試験に対応しております!

→ 書籍の詳細はこちら

更新情報をお届けします

友だち追加

Follow @den1_tanaoroshi

Tweets by den1_tanaoroshi

カテゴリー
メニュー
  • 出版書籍
  • 参考書選び
  • 過渡現象
こちらの記事もおすすめ!
  • 参考書の入手方法
    1

    参考書を毎月タダで手に入れる方法

  • 電験2種 一次試験 二次試験 対策
    2

    電験2種二次試験の攻略方法

  • 3

    進相コンデンサは無効電力を消費するし供給もする?!

お問合わせ プライバシーポリシー 2017–2025  電験1種の棚卸し