電験1種の棚卸し
  • 出版書籍
  • 参考書選び
  • 過渡現象
電験1種 合格体験記 攻略方法 出題傾向 計算問題 電験1種

【合格体験記】私はこうして電験1種に合格しました!(二次試験編その1)

2017年9月10日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験1種一次試験が終わりましたね。次はすぐに二次試験がやってき …
電験1種 同時受験 合格 最短ルート 雑記

【あなたはどっち派?】電験1種を最短で取得するルート

2017年9月9日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験の試験が終わり、来年もまだある人はそろそろ再スタートの時期 …
電験2種 一次試験 理論 過渡現象 ラプラス変換 過渡現象

ラプラス変換で解く過渡現象

2017年9月6日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 Twitterや2chでは合格・不合格の阿鼻叫喚となっていますね。 土日の試験問題と解答が既に試験セ …
電験2種 一次試験 理論 過渡現象 過渡現象

感覚で解く過渡現象

2017年9月4日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 試験を受験された方はお疲れ様でした。 さて、本日のテーマは「過渡現象」です。試験後に書く内容ではない …
電験 パワエレ サイリスタ 直流平均電圧 電験3種

パワーエレクトロニクスの対策~自己流編 完結編~

2017年8月30日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 試験前の白熱期のせいか、当ブログのPV数が急上昇しています!あ …
電験3種 マークシート 記入 鉛筆 雑記

試験本番で適当に数字を選択する前に

2017年8月28日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 試験前で根を詰めているところに、バカげたお話はいかがでしょうか笑 これから書く記事ネタは少し前から考 …
電験3種 パワーエレクトロニクス チョッパ 電験2種

パワーエレクトロニクスの対策~チョッパ編~

2017年8月27日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 遂に試験まであと1週間ですね。 土曜に電験1・2種一次試験を受けた後に、日曜に電験3種を受ける方は特 …
電験 微分 積分 微積分 微小区間 電験2種

電験に必要な微積分学とは

2017年8月20日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験は数学と切っても切れない関係にあります。 3種から早くも複素数を扱い始め、2種からはついに微積分 …
電験3種 理論 平成28年 問15 電験3種

電験の理論は答えが合えばどの解法は問わない

2017年8月14日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験まであと22日ですね。最後のスパートをかけている時期だと思います。 お盆で遊びたくなったり、帰省 …
電験1種 合格体験記 第一種電気主任技術者 電験1種

【合格体験記】私はこうして電験1種に合格しました!(一次試験編)

2017年8月7日 ケンタ
https://den1-tanaoroshi.com/wp-content/uploads/2022/09/logo_new_blue.png 電験1種の棚卸し
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 電験1種は電験の中でも最難関の資格で、勉強法が皆目見当つかない …
  • 1
  • ...
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
このサイトの管理人
ケンタ
関東住まいの元ビルメンです。

電験の勉強を開始して4年で電験1種を取得しましたが、勢いと運での合格だったこともあり色々忘れてきているので、この場を借りて備忘録的に電気に関するもろもろを棚卸ししていきます!
電験やエネ管取得の情報・ノウハウ、更には業界の話題も取り上げていければと思います。
詳しくみる
\ Follow me /
新刊のご案内

あの過去問題解説サイトで有名な電験王さんとコラボして,過去問題集を発売していくことになりました!


〇好評販売中のもの
▶ 3種
▶ 2種一次
▶ 2種二次
▶ 1種一次
▶ 1種二次

著書のご紹介

新電気(2018年10月号-2020年3月号)で
ケンタが教える! 電験突破法
を連載していました。

また,
電験2種 過渡現象をラプラス変換で解く30年間 2025年版


を発売中です。
2024年の試験問題を収録して,2025年の試験に対応しております!

→ 書籍の詳細はこちら

更新情報をお届けします

友だち追加

Follow @den1_tanaoroshi
Tweets by den1_tanaoroshi

カテゴリー
メニュー
  • 出版書籍
  • 参考書選び
  • 過渡現象
こちらの記事もおすすめ!
  • 参考書の入手方法
    1

    参考書を毎月タダで手に入れる方法

  • 電験2種 一次試験 二次試験 対策
    2

    電験2種二次試験の攻略方法

  • 3

    進相コンデンサは無効電力を消費するし供給もする?!

お問合わせ プライバシーポリシー 2017–2025  電験1種の棚卸し