
TAC出版ユーザーが語る!『みんなが欲しかった』シリーズの電験ver
遂に『あの出版社』が電験3種の参考書を出しました!ということで、早速全5冊のレビューをしてみました。
遂に『あの出版社』が電験3種の参考書を出しました!ということで、早速全5冊のレビューをしてみました。
2021年上期の第二種電気工事士試験の筆記試験を受けてきました。受験というイベントはおおよそ4年ぶりでしたが、楽しく時には辛く受験勉強ができました。その結果は…
当ブログの開始当初から続いていた過去問再挑戦シリーズはこの度中止することとしました。ただ,形を変えてブログ外に活動の場を広げて再スタートすることにしました。
TACから遂に電験三種の過去問題集が発売されました。参考書がとても使いやすかったので、今回も期待しながらレビューしてみました。
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 そろそろ年の瀬に近づいてきましたね。毎回思うのは、1年が早いな...
皆様お疲れさまです。 先日、電験1種の合格体験記の記事の方にコメントをいただきました。 電験一種の完全研究(一次、二次)を購入し...
電験二種 完全攻略が絶版されたのを機に、現時点でどの年度まで参考書でカバーできるのか調べてみました。
読者の方から勉強の仕方について質問をいただきました。問題集を何度解いても点数が上がらない方がいるかと思いますので、そういったかに向けて書いてみました。
電験3種電力科目の復習をしていて、自分の学習法を改めて振り返ってみました。
電験1種の参考書は数少なく、単元に特化しようとした勉強をしようと思うと、専門書を探してこないといけません。その中で、対称座標法に特化した参考書で良書を教えていただきましたので、今回はそれを紹介します。