電工2種

筆記試験を頑張りすぎて技能試験の準備がこれからな件について

皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。

 

この記事を公開した日は2種電工の2021年度上期の筆記試験日です。そう、私が2種電工の取得に挑戦した日です。

私は午前の部@青山学院大学で受験してきました。同じく筆記試験を受験された方はお疲れさまでした!

2種電工の試験日当日!

いよいよこの日が来ました。電験1種を受験したのが最後なので、受験をするのは実に4年ぶりです!

試験勉強期間は3週間もなかったですが、久しぶりに集中して勉強することができて初心に戻ることができました。といっても、まだ技能試験が残っているのですが笑

2種電工を受験しようと思ったきっかけはコチラの記事をご覧ください。
ケンタ、受験始めるってよ皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。 今日は、前回の記事で頭出ししていた今年受験する資格について...

出発~受験会場到着まで

前日は試験問題詰め込みの最終確認をしていたので、いつもより気持ち少し多めくらいの睡眠時間で当日の朝を迎えました。いつもは朝ご飯を抜きがちなのですが、今日はきちんと頭を動かすためにきちんと朝ご飯を食べて出発しました。

家から試験会場まではおよそ1時間かかります。時間を無駄にしないように、いつもはスマホで新聞を読んだりするところ、今日は真面目に昨晩の詰め込みの再確認をしました。

電車の中で参考書を読む感覚は懐かしいですね笑

私が今回メインに使用した参考書はコチラです。

この本は文庫本サイズなので、スキマ時間に10年分(19回分)の過去問を復習するのに大変便利でした。

書き込みももちろんしていて、解いたときの感触の記号を書き込んでいたので、それを頼りに最終確認を電車の中でハイペースで行えました。

一例として私は以下のマークを使っていました。ご参考までに。

 ◎:スムーズに解けた
 ○:少し悩んだが解けた
 △:勘で解けた
 ×:解けなかった

試験会場到着~試験開始まで

試験会場の青山学院大学の校門周辺では、色んな会社の方が既に会場周辺でチラシを配っていました。

こういった景色も久しぶりですね。電験は2種以降は受験人数が減ることもあり、3種ぶりの久し振りな光景でした。

で、私が到着したときの校門周辺の様子が記事の冒頭で挟んだツイートになります笑

…やはり女性は少なかったです(真理)

今回はコロナ禍ということもあり、校門をくぐってすぐに検温スペースがありました。そして、その後流れるように教室に向かったのですが、ここで2つ気付いたことがありました。

 

1つは、受験した教室が私が電験1種一次試験(1回目)を受験した教室と同じだったということです。1回目は惜しくも法規科目を落としてしまったのですが、これが不合格のフラグにならないように密かに祈っていました笑

もう1つは、会場スタッフの女性率の高さです笑  タマタm…あっ偶然だと思いますが、スタッフの方々の方は女性の方がメジャーでしたね。

 

自分の席を見つけて、念のためトイレに行って自席に戻ってきてのは大体9:15でした。

受験スケジュールは以下のような感じです。

  9:45 試験説明・試験用紙配布
10:00 試験開始
11:00 途中退出可能
12:00 試験終了

当日の顔確認について

免許証を持って行ったものの、確認されることはありませんでした。

替え玉受験可能?!かと一瞬思ったのですが、登録時に顔写真を登録していたのを忘れていました笑 それを使って確認していたようです。

 

ただ、試験開始後15分くらいしてから各受験者の顔を上げさせる形で確認していたので、かなり集中力が削がれるな、と思いました。

2種電工の筆記試験は解く時間が余る

試験時間は2時間ありますが、ぶっちゃけそんなに要りません。要らな過ぎて、試験前日などに通しで問題解くペースの確認をしなかったほどです。

また、手持ちの時計を持っていきませんでした。というか、我が家に無かったので、まぁ大丈夫だろうという気持ちで解いていっていました笑

 

偶然なことに、退出可能時間となる開始1時間で問題の最終確認が終わったので、そのまま退出してきました。同じタイミングで退出した人が何人かいたので、やはり時間は余る傾向にあるのだと思います。

その人が無回答もしくは適当回答で退出したというのもあり得ますが、、、

とは言いつつも、マークシートの確認を2回と計算の確認を1回したので、解答が1列ずれて不合格ということはなさそうです。

提出の時に名前の確認をしてくれていたので、そういったミスも無さそうです。

解いているときに掛け算をミスして、選択肢の数値に辿り着けなかった問題が1問あったのはご愛敬です笑

2種電工の筆記試験問題の傾向

2021年上期の午前日程に限って言えば、9割方が過去問の超マイナーチェンジ問題でした。

つまり、過去問を解けていれば十分合格できるということです。

午後日程は見ていないので↑のように言い切れませんが、合格率を同じくらいにしなければならないことを考えると、それほどズレていないと思います。

1問だけ初見問題があった以外は、頻度は低いものが一部あったものの過去問で見た記憶のある問題ばかりでした。と言っても、前日の単純暗記で何とか対処できた問題もあったのも事実です。

小勢力回路の電圧上限なんて普通知らないですよね笑…あ、もう頭から抜けてきています笑

正解は60Vです。

ということで、過去問を解けるレベルになっていればほぼ満点を目指せるような内容だったかと思います。そのレベルに達するまでが難しいですけどね。

解答速報で答え合わせをするまでが試験です

2種電工は受験人数が多いので、オーム社が解答速報を作ってくださっています。

 

 

私の結果は…98点でした!

自信がない問題は5問あってそのうち1問が不正解でした。

解答速報が間違っている可能性もあるので、明日公式解答で再確認する予定です。皆さんもご注意ください。

間違ったところはやはり初見の問題でした。

どういう問題かというと、ねじなし電線管用のコネクタボックスとアウトレットボックスをボンド線で繋げるときの適切な接続点を選ぶの問題でした。

初見キラーにまんまと引っかかってしまった形です。でも、当初コミットしていた80点は大幅に上回ることができたのは大変満足です。

筆記試験に時間を掛け過ぎてしまったというのも一方で反省点としてあります。

カフェジカの解答速報は?

ちなみにカフェジカの解答速報は2種電工には未対応です。

とは言うものの、試験実施から解答公開の流れはもちろん電験3種に通じるものがあります。大手出版社より速い速報を作るのはやはり相当大変だと思いますが、それでも今年は初参戦頑張ります!

まとめ

筆記試験は余力を筆記試験の方に全力投球しすぎたおかげもあって、98点という高得点をたたき出すことができました。

ただ、一方で技能試験の対策については殆ど考えていなかったので、どうやって対策するかはこれから考えようと思います。手先が不器用な私にとっては寧ろここからが勝負ですが、まずは2、3日ゆっくり休むことにしようかなと考えています。

 

それでは次回!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA