皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。
今日は、前回の記事で頭出ししていた今年受験する資格について書いていきます。
この記事を書くということは合格にコミットするようなものなので、あまりプレッシャーに強くない私としては書くかどうか正直悩みました。しれっと取ってから事後報告した方が気持ち的に楽ですし、何より、不合格ならば何も報告しないままブログを普通に更新していればいいからです笑
しかし、それだと同じ資格を受験する方にリアル感をお届けできないと思い、コミットしたうえで皆さんと同じ目線で勉強していくことを赤裸々に書いていこうという結論に至りました!
受験する資格は?
引き延ばすのもアレなので早速発表します。
でd、でで、2種電工…です。
皆さんご存知の第二種電気工事士というやつです。
…もしかして肩透かし喰らいました??
私の保有資格をみれば分かるとおり電工系は実は取得していません。
ブログタイトルにもしている電験に一番近い資格はエネルギー管理士ですが、それはもう取得してしまいました。次点で言うと電工系になるわけですが、当ブログ周辺の資格になるものの私はそこに手を出せずにいました。
というのも、本業ではあまり工具を使っていませんし、何より周りに聞ける人が居なかったからです。
ただ今回、4年振りに資格勉強をしてみるわけで、そうは言っても電験ほど高難易度ではないであろうという楽観的な気持ちから2種電工を選んでみました。
なぜ2種電工を取得しようとしたのか
ブログを始めて3年ちょっと経ち、原点回帰しようと思ったのがきっかけです。
試験特有の勘を使うような感覚や、問題を解いていく感覚を忘れてきていたので、そういうことを思い出したく思います。
あとは、何かに挑戦する、ということを久しぶりにやってみようと思ったからです。
ブログの運営もそうですが、私はコツコツとやっていくのが好きです。資格勉強とそれに続く資格取得は積み上げでできています。
そういったことを久し振りにやってみたいなと思い受験しようと決意しました。
なぜ電工1種ではないのか
電工1種は試験を受けて合格しても、免状交付には電気工事の実務経験が3年か5年必要です。
そして、電気工事の実務経験は認定電気工事従事者になれば積めますが、免状交付までのステップが多すぎて、いつ免状取得できるのが皆目見当付きません。
なぜ技術士ではないのか
技術士一次試験は合格していますし、受験要件の実務経験も形上は満足している技術士は当初の選択肢の中に入っていました。
ただ、取得された方の話を聞いていると、技術士の取得は正に山籠もりをするようなもののイメージで、ブログとか本とか書いている暇なんて到底ないと思います。
↑の記事でも触れているビジネスパーソン力は3年前から少しは成長したと思いますが、ネガティブな印象はやはり変わりません。
電験を持っていると筆記試験を免除できますが
電気工事士は筆記試験と技能試験の2部構成になっていて、筆記試験に合格しないと2か月後の実技試験を受験することができません。
ただし、電験(1~3種)を持っていれば筆記試験は免除になります。これは電工1種でも2種電工でも変わりません。
私は今回、敢えて筆記試験から受験しようと思います。縛りプレイというやつです。
ということで、失格するかもしれない要所が2つになります!!
技能試験はアドバンテージ皆無状態でスタート
手先が超不器用な私としては、技能試験は鬼門でしかありません。
かつ、本業では工具を握ることがあまりないので、アドバンテージが皆無というかディスアドバンテージがありまくる状況です笑
技能試験について周りに聞けないという状況なので、ここはプロに習う講座という名の外部リソースに頼ろうかと考え中です。
2種電工は転職に使える?
感覚を取り戻す方がブログの本命とすると、転職のためという方が地味に切実な本命になります。
やっぱり自分の資格一覧を見ていると、電験だけだと片手落ちというか、なんというかそんな印象を感じます。
とは言ってもそんな印象は主観的なもので、電気という大きな括りの中でも転職する業界や会社によっては、重視するところが
- 転職時の年齢であったり
- 書類上の実務経験であったり
- 手足を動かせるかという意味での実務経験であったり
します。なので、いろんな資格を持っていることが資格マニア的なネガティブな印象を持たれるようならば、見せる資格を電験2種だけに絞るとかするかもしれません。
本業とのバランス
本業には無告知で行く予定です。
私の会社は2種電工を取得すると一時金が貰えるのですが、ブログで資格取得をリアルタイムでやっていく手前、取得年からばれるかもしれないからです。
会社からは取るように言われていない
一時金を出すくらい会社としては重要と認識しているのに、会社からは取得のプレッシャーを何とも掛けれられていないです。
ということで、要求されていないものを会社に報告して一時金を貰ってもバレるリスクに見合わないので、受験料の振込票は飲み込む覚悟でいきます!!
水島社長の1期後輩になる??
2種電工の公開受験と言えば、ミズノワの水島さんが2020年度下期の試験を受験していました。
水島さんが無事合格して、私が次回合格すれば晴れて(?)水島さんの後輩になります笑
あ、水島さんの二番煎じに見えますがたまたまです。ほんとうにたまたまです!(ウスッペライ)
ということで受験日は…?
2021年度上期に受験することにしたので、
筆記試験:2021年5月30日
技能試験:2021年7月17日 or 2021年7月18日
になります。
東京のどこかの試験会場で僕と握手!的なことはしませんが、皆様お手柔らかにお願いいたします。
まとめ
2021年は2種電工受験とハラハラドキドキの年となりそうです。
一方で、電験アベンジャーズなど他にやることがたくさんある中での受験なので、スケジューリングや参考書選びはとても重要になってきます。それについては、また別の記事で書いていきます。
それでは次回!