皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。
いよいよ今月の最終日曜日に2種電工筆記試験が迫ってまいりました。
私は今月に入ってようやく現状分析が終わり、自分が現状はボーダーラインにいることを認識いたしました。
ということで、残り3週間をどう過ごすか考えましたので、実行に移すべくこの記事に棚卸ししていきます!
やってみたこと①:現状把握
私の場合、理論科目については満点を取れると思いますので、残りの問題をどう対処していくかが主な課題です。
解説を読んでいて感じたいわゆる定番問題は失点部分の半分以上ありそうだったので、ここを押さえるだけでも80点は取れそうな気がします。
と、書いてしまうとなんだかすぐにでも合格できそうな気になってしますが笑、きちんと戦略立てて
- 定番問題の押さえと
- 演習量を確保して残り20点の取りこぼし
をしていくようにしていきたいと思います。
どの点数を目指すのか
満点を目指そうとは到底考えていません。
パレートの法則にもあるように、ある程度の正答率までは一定の演習量で到達しますが、満点まで目指そうとするとコスパが悪くなりそうだからです。2種電工は過去問の再登場率が電験以上に高そうなイメージなので、ある程度の正答率までを早めに確実に目指そうと思います。
ということで、目標は84点に設定しようと思います。
やってみたこと②:参考書の準備
理論以外の対処をメインに考えているので、細かな知識を積み上げていく必要があり、電験で言う法規と同じような学習をしていこうと思います。
要は、過去問を暗記していきます。まぁ暗記と言っても丸暗記はできるだけ避けなければならず、
- 暗記するためのきっかけや
- 整理された情報一覧
みたいなものが必要になってきます。そこで、演習用の参考書と副読本用の参考書を用意することにしました。
演習用の参考書
本屋を見て回って良さそうだと感じたのは、「すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 筆記過去問2021」です。
この本は、直近10年(19期)分の過去問を分野ごとに再編集しています。電験で言うと、電気書院の「○○の15年」に近い構成となっています。
同じ分野の過去問を集中的に様々な角度から解けるので、知識の定着が早いのではないでしょうか。
また、見開き左が問題・見開き右が解答という構成になっており、解答を隠すための赤透明のブラインドシートがあるので、通勤中やスキマ時間に問題をサクサク進めていけるようになっています。
副読本用の参考書
「すい~っと合格」は質より量を重視していて、解説は最小限のものになっています。そのため、
- 原理からの説明がなく単純暗記にならざるを得なかったり
- 暗記の重要度がイマイチ分からなかったり
します。ということで、背景から易しく解説してくれる副読本が必要になります。
電験3種で初心者がわかりやすく取り掛かれる参考書としては、TACの「みんなが欲しかったシリーズ」があります。ですので、2種電工でもこのシリーズを使用しようと思います。
2種電工の「みんなが欲しかった」では、例えば管工事種別ごとに使用する器具を写真付きで説明しているため、試験の写真選択問題をきっかけに網羅的に知識を増やすことができます。
また、「すい~っと合格」で解いた過去問が低頻度のものであれば、「みんなが欲しかった」の方に載っていないことも考えられるので、84点を目指すのに効率的な学習ができそうです。
あと個人的に良いなと思っている使い方としては、副読本用の参考書にたくさん書き込んで汚く使えばそれが1つの知識のバックアップになるので、定期的にさーっと流しての全体確認することに使えます。
演習用の参考書 その②
メインは以上の2つの参考書で進めていこうと思いますが、最終仕上げとして過去問を試験形式で解くために標準解答集も用意しました。
「すい~っと合格」と収録年数が同じで全て見知った問題となるので、試験直前に時間を測って演習する調整用として使う予定です。
やってみたこと③:スケジューリング
「すい~っと合格」を最低3周しておきたいので、ざっくりですが、試験までの3週間は次のようなマイルストーンで行こうと考えていました。
- 1周目:5/12~5/21(10日間)
- 2周目:5/22~5/28(7日間)
- 3周目:5/29,30
もう一度言います。「考えていました。」です。
というのも今回久し振りに試験勉強をすることになるので、どうせならと言うことで、現役の頃には体験したことのなかった講座を受講してみようとTACの講座に申し込んでみました。
それで、この前筆記試験の集合講座を受けてきたら、明らかに金額以上のリターンがあったのでスケジュール変更をすることにしました。
- 1周目:5/12~5/18(6日間)
【少し休憩】 - 2周目:5/22~5/23(2日間)
【少し休憩】 - 3周目:5/26,27
【少し休憩】 - 最終確認:5/29
このように、休憩期間を挟みながらダメ押しの4周目の最終確認ができそうです。
講座を受ける前は漠然と過去問をきちんと消化できるか…?という不安がありましたが、今はやる量と到達度の見通しが何となく立ったので、平常心のまま受験勉強をしていける見込みです。
まとめ
残り3週間弱で筆記試験を合格圏に持っていくための戦略を立ててました。
偶然の産物でしたが、
で無難に合格を目指せると思います。
それでは次回!
電工2種の勉強がうまく行かず悩んでましたが、すいーっと合格赤のハンディの存在をこのブログで知り、いきなり効率よく勉強できるようになって、本日の筆記試験、無事に受かりました。赤のハンディを知らなかったら合格しなかったと思います。。。ありがとうございました!
>ゴードンさん
筆記試験合格おめでとうございます!
私も結局「すいーっと合格赤のハンディ」をずっと使っていました笑
あと、私も合格したので今日から技能試験の準備です(^ ^
一緒に頑張りましょう!