皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。
GWいかがお過ごしでしょうか?
外出を自粛している方もいらっしゃる方は試験勉強が捗っているでしょうか。
これについては制度変更の全体像を俯瞰しつつ、今後記事にしていこうと考えています。
私の方と言えば、前回のブログ更新から3か月弱ほど間が空いてしまいました。。。
電験2種に関する記事はもう少し書いていきたいところではありますが、合格をコミットした2種電工の筆記試験日(5/30)が迫ってきたこともるので、試験勉強を始めるにあたって整理したことを書いていこうと思います。
下の方までお読みいただければ分かるように、尻に火が付いてきた心境です。
2種電工の試験概要:筆記試験編
電気工事士試験については何も知らないので、まずは試験概要から調べました。ということで一次資料を確認です。
受験される方は一度きちんと確認しておきましょう。電験に慣れている方でも、持ち込み可能なものなどに細かに変わっているところがあるかもしれません。[/chat]
試験日
2021年5月30日
令和2年度から午前と午後の2部構成になり、どちらかに受験することになります。受験者は午前・午後の選択はすることができません。
筆記受験票
2021年5月14日 発送予定
今年から(?)受験票に顔写真を貼らなくなりました。
試験時間
2時間
電験1・2種二次試験並みの時間となります!
電卓
使用禁止!!
これが一番衝撃的でした。簡単な計算問題ならいいのですが。
試験範囲
- 電気に関する基礎理論
- 配電理論及び配線設計
- 電気機器、配線器具並びに電気工事用の材料及び工具
- 電気工事の施工方法
- 一般用電気工作物の検査方法
- 配線図 配線図の表示事項及び表示方法
- 一般用電気工作物の保安に関する法令
1,5,7あたりは現時点でもある程度解けるかと思います。
合格ライン
60/100点
ただし、下げる方向に調整が入ることがあります。が、過去10年間(令和2年を除く上期・下期で計19回開催)で下げたことがあるのは56点の1度だけ、基本的には60点となるようです。
問題の解答発表日
試験日翌日の2021年5月31日
このときは解答の公開のみで、合格ラインは電験と同じく合格発表日に分かります。
合格発表
2021年7月2日
技能試験日が7/14または7/18なので、60点をわずかに超えていない場合でも、合格しているつもりで技能試験の練習をしておかないといけません。
現時点の到達度
試験概要の確認が終わったところで、次は現時点で私がどの程度のレベルにいるのかの確認です。ということで、令和2年度下期の過去問に挑戦です。
とその前に埃の被ったペンケースを出してきて、、、シャーペンと消しゴムを用意して。
結果発表
60点ギリギリでした!!汗
採点後にきちんと解説を読んで分析をしたのですが、やはり2種電工としての定番問題をこれでもかと言うほど解けていなかったのが大きな失点原因でした。
ケアレスミスが6点ありそれについては情状酌量があるものの、
- 70/100点分を勘で解いて
- そのうち26/70点分もまぐれで正解していた
のは幸先が思いやられる結果となりました…
貯金は電験の理論くらい
自信をもって正答できたのは電験の理論知識を使った問題くらいでした。
法規については、分野は電験と同じでも出題される観点が電験とは異なるので、結局ほとんど解けませんでした。でもまぁ、数値としては朧気ならば覚えていたので、あとはその使い方次第かなと思います。
試験時間はかなり余る
ゆっくり解いても45分くらいだったので、試験本番でも焦らずに解けそうです。
全問解き終わった後はじっくり確認していけば、ケアレスミス(今回で言えば6点分)を防げるかと思います。
シャーペンが使いづらい笑
試験とは直接的には関係ありませんが、0.3mmのシャーペンを久し振りに使ったら、芯を折らなかったものの使いづらくて仕方なかったです笑 これはリハビリが必要ですね。
まとめ
今年はミズノワさんのところの電験アベンジャーズへの参加もあって復習していることもあり、電験2種ならば今でも合格しそうな感じですが笑、1文字違いの電工2種の方は結構まずい状況です。
でも、今はまずいということが分かっただけでも良しします。どこを重点的に対処していけばいいかわかりましたからね。
次回は、使う参考書とその消化スケジュール、その他戦略等をまとめていきます。
あと、実はこの裏で過去問徹底解説の準備とかをしていたりします笑 それをこなしつつの受験勉強は結構しんどいことになりそうです…
それでは次回!!