勉強のコツ

あなたの勉強環境は最良ですか?

電験 勉強 図書館

皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。

 

勉強に集中しようとしてもスマホやテレビや誘惑が多いですよね。

なんと言っても資格勉強は積み重ねが大切です。集中できる環境をいかに作り出すかで電験の合否がかなり変わるといっても過言ではありません。

そこで、数ある誘惑を断ち切って、いろんな資格試験に合格してきたことからいえることを書いていこうと思います。

スマホを見ずに、机から離れずに、何分テキストに向かっていられますか?

参考書を読むか、試験問題を解くかにもよりますが、最近の私は大体30分も集中できれば良いほうです。。。昔はもう少し集中できたんですが。

主な原因はスマホですね。

なんでもスマホで済むくらい便利であるがゆえに、定期的にいじらないと落ち着かなくなっています。まさに中毒患者です。

最近はブログを始めたこともあり、ブログ運営のツールとかつい色んなことを調べてしまいます。

みなさんにとっての最良の場所とは?

家?ファミレス?コーヒーショップ?マクドナルド?

知り合いに、少しくらいうるさくないと逆に集中できないという人がいますが、その人はとても稀有な人なんだと思います。

私なんかは特にひどい方ですが、普通の人はある程度周期的な音(交通の音とか)以外の音が鳴ると気になりますよね。

 

そういうときは自分の好きな音楽を聞くという人! 頭のリソースを音楽に割いているので効率が悪いのでは、と何となく思います。

ショパンは聞くとアルファ波が出るから教育に良い、という話も耳にしたことがあるかもしれません。個人的には、知っている楽章だと「これ知ってる!」とかになって、やはり気が散ってしまします笑

私にとっては図書館です。

ありきたりですが、やはりお勧めは図書館です。

そこでもスマホは依然として近くにありますが、図書館に行くと勉強しかすることが無いので、必然的に捗ります。私は極端な人間なので、受験期には休みとなると土日とも図書館に行っていました。

副次的なこととしては、家で電気を使わなくなるので、その分電気代が安くなるのがありがたかったです。

特に電験シーズンの夏は助かりました!(図書館への移動は大変でしたが笑)

 

たまに趣向を変えて大学図書館に行ったりしましたが、大学によって図書館とかキャンパスの雰囲気が違ったのは新鮮でしたね。

集中するのに使っていたもの

なんといっても耳栓です!

私は高校生の頃から耳栓を使い続けています。耳鳴りとはまた違う、「キーン」という音がなるくらいの環境になると集中していることを実感できるかと思います。

 

あとは、禁止されていない場所でならば、ガムを噛むようにしています。これも高校生の時からですね。

ガムを噛むと、アゴ周りの筋肉が動いて脳の血流が良くなるそうです。スポーツ選手も試合中にガムを噛んでいますが、あれは集中力を上げるためだと聞いたことがあります。

ケンタ
ケンタ
いつもの習慣で記事を書くときもガムを噛んでいます。

最近の図書館は凄い

話はちょっと変わって図書館フリーク的な話を。

電気系の資格勉強を始めてから図書館に通う頻度が格段に上がり、色んな目的で色んな図書館に通うようになりました。

いつもの場所でいつもの勉強をしたいとき

こういうときは近所の図書館に行きます。

最近はWifi完備、PC持ち込み可のところが普通となってきていて、アプリを更新したり、日経を纏めてダウンロードしたりと大変助かっています。

ケンタ
ケンタ
あと、たまにノートPCを持ち込んでブログを更新したりします。

過去問を入手したいとき

図書館によっては、電気計算のバックナンバーが数年分置いてあったりします。

というのも、特に電験2種以降の参考書は最新版でも直近2年は収録されていなかったりするので、その抜けを補完するのに貧乏人にとってはありがたかったからです。

あとは、「電気と管理」が置いてあったりと、何故か電気系の人たちに手厚い図書館があったりします。是非HPとかで蔵書検索をしてみて下さい。

最終的には「国会図書館」というのがありますし、欲しい本はどんなマニアックな本でも絶対見つけることができますよ。

運動も兼ねて少し遠くの図書館に

私の近所には図書館が何箇所か点在していまして、しかも電気系の雑誌も点在していたりします。

ですので、受験期の最初の情報収集をしていた時期は、運動も兼ねて「独り徒歩クエスト」をしていました笑

確か最後のクエストは去年のGWくらいでしたね笑 少し暑くなってきたのを覚えています。電験1種一次試験の過去問を手に入れるためだったと思います。

生活圏でない方向の初めて行く図書館(しかも結構小さい)で、お目当ての雑誌を見つけたときは独りで感動してテンションが上がってました笑

まとめ

私が集中するために普段していることをまとめてみました。

集中するために試していること

ツールを使う

  1. 耳栓を使う
  2. ガムを噛む

いつもと環境を変える

  1. 近所の図書館に行く
  2. 国会図書館に行く

最後のポイントとしては、こういった習慣を当たり前に日常に組み込むようにしています。

こういったことが皆さんのご参考になれば。

 

それでは次回!

POSTED COMMENT

  1. ミヤザワ より:

    ケンタさんこんばんは!
    お疲れさまです!
    ブログ毎回楽しみにしています。

    ブログ書くのって本当に骨が折れ、また時間がかかりますよね(^_^;)
    私もサーバー借りて、ブログ立ち上げましたが、時間が確保できず途中で挫折した黒歴史がありますので、お気持ち少しは分かります。
    ボチボチなさってくださいm(_ _)m

    今回の記事ですが、ご近所に図書館が点在されているとのこと、また電気計算を置いておられる図書館があるとの事、羨ましい限りです。

    地方都市に住んでいますので、近くに図書館があまりありません。
    唯一そこそこの大きさの県立の図書館にはOHMは置いてあるのですが、電気計算は置いていません涙
    購入依頼を出さないとですね。

    私は自宅が一番落ち着いて勉強に集中できます。
    図書館も落ち着くのは落ち着くのですが、家族を連れて行かないといけないので長時間滞在ができないのです。。
    早朝か夜が貴重な勉強時間です。

    とりとめもない長文コメントになってしまいました。。
    失礼しました。

    • ケンタ より:

      >ミヤザワさん
      コメントありがとうございます!

      電験1種の過去問はOHMからでした笑
      電験2種は電気計算の方が充実していますよね。

      ご家族が居ると時間が取れずに大変かと思います。
      そこでも取ろうとされてるのはすばらしいですね!

      ぜひご家族のためにも頑張って下さい!

  2. 僕は雑音が気にならないというか、あったほうが良い派なのでファミレスでしたね。
    図書館みたいに勉強禁止ってのもないし、お茶飲み放題。
    スマホは持っていきましたが、あんまり見ませんでした。家に帰った後わからなかったところを調べるためのメモとしては便利でしたね。

    ファミレスの利点は、ある程度机が広いので、問題集と電卓と計算用紙を広げても余裕なところです。
    あと英語の勉強などでブツブツ言っていても、廻りも騒がしいので変な目で見られないことです。

    あと、本を読む前から似たようなことを実践していたのですが
    18分勉強法(問題の途中でも18分やったら何が何でも区切る。休憩する)をやってました。これは何につけても使ってます。転職のための書類書くときも使ってますw
    ファミレスで使えるように、キッチンタイマーのスピーカーラインを切ってLEDライトで時間がわかるようにしてました。

    近くに図書館がなかったってのもあります。遠くだと、天気が悪かったり、あげく「なんとなく雨降りそうな気配だから」とか理由つけていかなくなりませんか? 僕は意志薄弱なので、図書館つかってたときはそんなのばっかりでした。
    今は北海道に居ますが、ファミレスがないwww 喫茶店も開くのが遅いwww
    こっちで生まれてたら資格とれてなかったかも・・・

    • ケンタ より:

      >ハゲおっさんさん
      続けてのコメントありがとうございます!

      うるさい環境で集中して勉強ができるのはもの凄く羨ましいです。
      私なんて、ルーズリーフを下敷き無しで使う人に殺意を覚えてしまうくらいです笑

      「18分勉強法」は面白そうですね!
      電験の二次試験でない細切できるような問題を解くときとかに、参考にさせてもらいます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA