電験3種

【マシマシ】法規科目の数値は語呂合わせやこじつけで結構対応できる【その2】

皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。

 

試験前ということで、前回よりペースを上げてブログを更新してきております。

今回も前回に引き続き法規関係の記事です。当ブログでタブー視してきた法規関係の記事ではありましたが、読者の方からコメントをいただき、「意外に法規もいけるのかも?!」と思い始めています笑

ケンタ
ケンタ
とは言いつつもヤケドはしたくないので、法規記事は今回までかもしれません…

さて、前回はこじつけ編の途中で終わっていましたので、今回はそこからの続き&完結編です。

こじつけ編(再開)

B種接地抵抗値

変圧器が混触したときに、低圧線路の対地電圧は\(150\mathrm{V}\)以内に収めないといけません。低圧の線間電圧が\(100\mathrm{V}\)のものもあることを考えると、対地電圧が\(150\mathrm{V}\)を超えてくると絶縁破壊が起きる可能性もあり、危険だということでしょう。

ということで、それ関係の↓の電技の表をよく目にすることがあるのではと思います。

私はこれを以下のように覚えています。

このように覚えている方は多いかと思います。

接地工事の種類

接地工事はB種だけが変圧器における混触用であったり、ほかの種類は機器の金属製外箱の感電防止用であったりとしますが、後者については各数値を横並びで覚える必要があります。A,C,D種接地工事をまとめると以下のようになります。

私はここにこじつけのくさびを打ち込みまくっています。

交流の電圧階級

交流の電圧階級は

  1. 低圧:\(600\mathrm{V}\)以下
  2. 高圧:\(600\mathrm{V}\)を超え\(7,000\mathrm{V}\)以下
  3. 特別高圧:\(7000\mathrm{V}\)を超えるもの

としています。

私は高圧と特別高圧の境目を、「よくある高圧受電の\(6600\mathrm{V}\)が特別高圧となるギリギリ手前のところ」と覚えています。

ケンタ
ケンタ
だんだんネタが辛くなってきましたね汗

 語呂合わせ編

私は語呂合わせをほとんど使わない派なのですが、法規科目全体を通しての1箇所だけは語呂合わせをしています。それは絶縁耐力試験に関する電圧です。

 

絶縁耐力試験の問題では、公称電圧が\(6600\mathrm{V}\)または\(22000\mathrm{V}\)のときがほとんどで、その時の試験電圧は明示されていません。最大使用電圧の範囲によってそれを1.5倍か1.25倍して試験電圧を計算するのですが、最大使用電圧自体も公称電圧の範囲によって掛ける倍率が変わってきて、全てをセットで覚えるのが大変面倒です。

ということで、私は公称電圧・最大使用電圧・試験電圧のセットを語呂合わせで覚えていました。

  1. ろくろくロック、ひとまるサンゴ(6600,6900,10350)
  2. にーにー兄さん、ぶったらやな子(22000,23000,28750)

語呂合わせの副産物

この語呂合わせを覚えることで、

  1. 最大使用電圧/公称電圧の倍率
  2. 最大使用電圧の範囲とそれに応じた試験電圧を求める倍数

逆に導出することができます。

 

2については例えば、最大使用電圧が\(7000\mathrm{V}\)未満のときの試験電圧の倍数を答えさせる問題があったときに有用です。

最大使用電圧\(6900\mathrm{V}\)は\(7000\mathrm{V}\)未満であることから、その試験電圧\(10350\mathrm{V}\)を使って

\begin{align}\frac{10350\mathrm{V}}{6900\mathrm{V}}=1.5\\ \end{align}

と逆算することができます。

ゴリ押し編

私は過去問10年分の答えをまるごと暗記しました。

  1. 計算問題がメインであるB問題
  2. こじつけ編で覚えた数値

以外はそれこそもう頭からゴリゴリ覚えました。

計算問題は他の科目で基礎ができていたこともあり、暗記するでもなく理解したというのが正直なところです。

まとめ

前回から2回にわたって、法規の数字に関する私なりの対処の仕方を紹介してきました。

ご自身の好みの問題でしっくりくるもの、こないものがあったかと思います。

 

今回は一例を紹介しただけですので、ぜひオリジナルの覚え方を編み出してみてください。

電験の範囲は広大ですので、全ての単元の背景知識を理解して単純暗記の負担を減らそうとしても限界があります。割り切りは大切です!

 

それでは次回!

POSTED COMMENT

  1. 渡辺 より:

    ケンタさん
    お忙しい中、2回にわたりありがとうございました。
    残り2週間頑張ります!

    • ケンタ より:

      >渡辺さん
      コメントありがとうございます!
      やはり法規は書くのが難しいですね笑

      試験頑張って下さい!

  2. ソウケイ より:

    こんにちは!

    自分は法規だけですが、次のステージ(二種)に行けるように頑張って合格します。
    その前に第一種電工がありますが(汗

    ちなみにエネ管はまだ発表前ですが、ギリギリで何とか取れたっぽいです、このサイトで情報収集して自信を付けたお陰です。

    ありがとうございました!

    • ケンタ より:

      >ソウケイさん
      エネ管合格おめでとうございます!

      電工一種も取る予定なのですね。
      受験ラッシュということは業界に入ってきたばかりなのでしょうか?

      あと何となく思ったのですが、ソウケイさんは早慶のOBですか??

  3. ソウケイ より:

    ケンタさん

    お返事ありがとうございます。

    自信があった総合管理と電気設備で7割なかったのはショックでしたが、残り2科目も6割超えてるので大丈夫だと思います。

    仕事は、とあるメーカーの受電する部署に異動して5年が経ちました。
    担当は電気以外ですけどね。
    4年目で電気の面白さに目覚めて、子供達が小さいうちに電験2種まで取得しようと決めました。

    電工は一企業でも管理者(電気主任は一人で十分ですが)よりも作業者の方が複数必要になるため需要が多いかなと思いまして。

    元々はその会社での物流や生産管理担当で全然畑違いですよ。
    電気を製造して送るという意味では物流と同じかも知れませんね。

    早慶ではなく某5流外国語大学のOBです。
    がっかりさせて申し訳ないです。

    長文で失礼しました!

ソウケイ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA