ひとまず書いたところまでをそのまま公開しています。
皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。
遂にというか何というか,この記事を書く日がとうとう来ました。
2022年5月ごろから電験3種の質問対応サービスを始めようと思います!
とは言いますが,サービス内容はまだ手探りの段階であり,この記事を通して皆さんからコメントをどんどんいただきたいです。よろしくお願いいたします!
目次
サービス内容(案)
資格勉強をしていてわからないことをLINEを使って,些細なところから気軽に質問できるサービスを考えています。
質問対象
質問の出典元は問いません。お使いの参考書からでも過去問からでもお答えします。
四則演算の式展開など,初歩的過ぎて誰にも聞けないことでも気兼ねなく質問してください!
また,勉強方法や資格取得後のキャリア形成についても可能な限りお答えします。
使用ツール
多人数の目を気にせず質問できるChatworkでの1対1トークを考えています。
基本的に写真やPDFを使用したトーク形式の対応となりますが,希望に応じて通話&画面共有で解説することも考えています。
メールでのやり取りは想定していないですが,ご希望の方がいましたらコメントください。
トークイメージ(画像はLINEのものです)

✓お持ちの参考書の写真
✓どの箇所で分からなくなったか
ということを記載してください。
回答のクオリティ
48時間以内に回答することを考えています。
支払い方法
過去問徹底解説の電子版を販売しているstoresからの決済となります。
支払い可能な方法は次の4種類です。
- クレジットカード
- コンビニ決済
- 銀行振込
- 代金引換
サービス金額
4,000円/1か月
をまずは考えております。ここは正直悩みましたが,飲み会1回分我慢する金額を目安に考えました。
サービス期間
開始日:購入日
終了日:ご希望する限り(ただし,購入日から1か月ごとに翌1か月分の支払いとなります)
募集定員
4名程度
1名あたりの私の稼働量が見えないので何ともいないのですが,ひとまずこの人数でトライしてみます。
ありそうなお問い合わせとその回答
電験2種に対応していますか?
電験3種の方へのサービス稼働量が把握できないので,しばらくは対応しないこととします。
電験1種に対応していますか?
私のリソースが空いていたとしても,回答するレベルに達していないのでそもそも提供不可能です。申し訳ございません。
○○科目の○○の単元の概要をまとめて解説してくれますか?
私が初めから全て解説するのはお互い非効率だと思いますので,そういう方には予備校の科目特化の講座をお勧めします。
まとめ
…と,このようなサービスを考えていたのですが,冒頭でも書いたとおり,著作権侵害の問題が大きく立ち塞がっています。
回避できるような運用・解釈をご存じの方はコメントお待ちしております!