
【番外編】過渡現象にラプラス変換を適応できる理由
過渡現象のt回路図をs回路図に変換するに当たり、「なぜそのような変換ができるのか?」というところを一度定義に戻って説明してみました。
過渡現象のt回路図をs回路図に変換するに当たり、「なぜそのような変換ができるのか?」というところを一度定義に戻って説明してみました。
『過渡現象をラプラス変換でなぜ解けるのか?』というところをきちんと基本に戻って説明してみました。ラプラス変換の公式の定義など、自動制御を学習する上で忘れかけた部分を思い出せることにも繋がるかもしません。
苦手意識を持つ過渡現象でも、ラプラス変換を使うと幾分計算が楽になり、微分方程式を覚える手間が省けます。制御問題以外でラプラス変換を使う単元が実はあったんです!本日はそんなお話です。