皆さまお疲れさまです。ケンタ(@den1_tanaoroshi)です。そしてお久しぶりです。
前回の更新から2週間弱空いてしまい、申し訳ありません。。。
仕事が忙しかったというわけではなく、身内のいざこざに巻き込まれてあっち行ったりこっち行ったりしていました。というか、絶賛行っています笑
某総統の「ちくしょーめ!」というセリフを何度吐こうとしたことか!!
身内ネタを書いていても皆さんの頭に「???」が浮かぶだけですので割愛させていただきますが、この事件が今年でなく去年に起こらなくてよかったと心底ホッとしています。去年の夏は電験1種の最後の追い込みをしていたからです。
今年は電験とは違った正念場の夏を迎えています。。。
生存報告
ブログから離れていたのは僅か10日ばかりですが、体感時間としては2、3ヶ月くらいに感じています。せっかくブログをスタートして、Google先生にも評価をいただき始めたばかりでしたのに、期間が空いてしまい残念でなりません。
その間は、起きている時間中ずっと忙しかったのですが、ちょくちょくTwitterで返信をしたり、溜まった新聞とか業界誌を読んだり、2chで電験1種板のプチ祭りをromったりしていました。
それでもブログは続けていきますので、更新が少し途絶えても長い目でお付き合いいただければ幸いです。
ブログ報告

当ブログはお陰さまで運営して2ヶ月ちょっと経ちました。電験1種取得者ということもあり、初心者にしてはちょっと多い月間PVだと思います。(まだ電験1種の合格体験記を書いていないので、最低限の証明したことにはなりませんが笑)
また、最近のGoogle検索では
- 「電験1種 ブログ」で1ページ目
- 「電験2種 ブログ」で1ページ目
- 「電験3種 ブログ」で5ページ目
と結構、健闘をしてきています。
電験1種ではライバルが少ないのは始める前から分かっていて、電験2種→電験3種となるにつれ激戦になるだろうと思っていましたが、電験2種で1ページ目に表示されるようになってちょっとあっさり感を感じています。
まぁ3種では業者との闘いになるんでしょうね笑
検索順位が上がっていたおかげか、最近様々な方からコメントや記事要望をいただき、私のモチベーションも上がってきています!
時間が取れない状況ですが、来月の電験試験日までに受け取ったタスクは完了させたいと思います!!
今後の予定
現時点で幾つかの記事シリーズが中途半端になっています。はい、自覚しています。返す言葉もございません。
過去問再挑戦シリーズ
今はエネルギー管理士の過去問4課目が終わったところで止まっています。
あっ、今週末はエネルギー管理士の試験のようですね!受験される方は頑張ってください!
話が逸れました笑 今はエネルギー管理士の過去問が終わって、
- 技術士一次試験:3科目
- 電験2種:一次試験4科目、二次試験2科目
が残っています。
それぞれの挑戦が終わったらその資格の合格体験記を書こうと思っていますので、このシリーズは凄く息の長いシリーズになりそうです。ちょくちょく、次に挙げる独自解釈シリーズを書いていきたいとも思っていますし。
独自解釈シリーズ
こっちも、レベル4さんのご依頼のパワーエレクトロニクスが途中で止まっています。
気を揉まれている方がいましたら申し訳ありません。概念図やグラフを書くのは面白いものの、結構時間がかかる作業なのです。
他に、
- コンボイさんからは去年の電験3種理論の別解を
- ミヤザワさんからは微分方程式の考え方を
- トマトプリウスさんからは自動制御全般の記事を
ご依頼として受けていますので、電験試験前に何とか記事を書き上げたいと思います!
雑記シリーズ
こちらは感じたり思ったりしたことをとりとめもなく書いています。ので、何かをペンディングしているということは無いのですが、書きたいネタが確実に溜まってきています笑
でもまぁ、上のシリーズがあるので相対的に優先度低めですかね。
今年の電験3種の(個人的な)感想シリーズ
4年間電験に生きてきた身としては、やはり今年の試験も気になります笑
気になる問題、問いて面白そうな問題にクローズアップした記事を、当日夜か翌日には速報的に取り上げたいなと思っています。
2種以降は余裕があれば笑
まとめ
今回は執筆のリハビリも兼ねて、雑記程度の更新とさせて下さい。
私が生きていたことは不完全ながらもこれで証明できたかと思います笑
次の更新は8/6(日)にできればいいなと考えています。
それでは次回!